fkm_y' log

技術や日常のログ

会社のテックブログ担当になってやったこと

最近、所属している会社のテックブログ担当になっていい感じに整備できたのでやったことをまとめてみる。 利用してるブログサービスが「はてなブログ(はてなブログPro)」なのでそのTipsが多め。

やったことの概要

  • テックブログを運営する目的を明確化する
  • 目的に対する課題を洗い出す
  • 洗い出した課題に対してコスパが良さそうなものから対応していく

ブログの設定

ブログの目的やユーザーの気持ち、SEO的なことを考えながらブログを設定してた。

  • サイドバー系
    • サイドバーへのプロフィールの追加(デフォルトは表示のはず…なぜか消えてた)
      • 意図:プロフィールの読者になるの導線を追加し継続的な読者を増やすため
    • 採用ページへのリンク追加
      • 意図:採用サイト導線の追加、ブログを読んで興味を持った人がそのまま採用サイトへ訪問してもらうため
    • サイドバーへの人気記事の追加
      • 意図:サイト内導線の追加
  • トップページの表示形式を全文形式から一覧形式に変更
    • 意図:サイトトップに訪れた人が記事タイトルを見て興味がある記事を回遊したほうが良いと思ったため、また全文形式で7記事くらい表示させていたのでページ表示速度も遅くユーザー体験も悪くなっていたた。ページ表示速度の高速化の観点では全文形式のまま表示記事数を1記事にするでもよかった。
  • キーワードリンクをオフに変更
    • 意図:読んでるときに誤クリックで別ページに飛ばされることが多そうだったのでユーザー体験は悪そうだったため
  • meta descriptionの設定
    • 意図:SEO上は効果はないはずですが、検索結果上に表示されるのでサイト概要はあったほうがユーザーに優しいと思ったため

運営面

根性とかにあまり頼りたくなかったので仕組みで解決できるように考えてた。

  • 運営担当のタスク整理と役割見直し
  • 執筆担当のフロー整備とマニュアル作成
    • 執筆担当になってから何をすれば良いかが不明確だったのでドキュメントに起こした
  • 記事チェックリストのオープン化
    • 企業として出しているので記事のチェックをしていたけど、何をチェックしているかが不明確だった。そのため記事を書く側にも何をチェックしているかを公開しFB修正数の減少を狙った。
  • 執筆後のFBを増やす
    • 執筆後に外部から良いFBが返ってきていても展開されていなかった。なのでSlackなどのオープンな場でFBを展開し褒めたりポジティブな雰囲気作りを心掛けた。

やらなかったこと

  • Google Analytics を用いた分析
    • 分析した結果、すぐに打ち手を考え実行できると思わなかったためGAでの計測がされていることだけの確認に留めた。本業の開発PJもあるのでコストは掛けすぎることはできないので…

所感

会社で対応したことなので目的や課題、細かいことは書けないので表面上のTipsが多めになったけどどこかでまたテックブログ担当になったときに参考になったら良いと思う。 また上記のようなテコ入れをちょいちょいしていたら同僚から率先してサイトデザインも改修しときましょうか?と提案まで来るようになったので良い雰囲気も作れたのは思いがけない副作用だった。

ブログ運営も一種のプロジェクトだと思っていて概要にも記載してる通り目的/課題を整理してからコスパの良い打ち手を打って、あとはフローを作っていくといい感じに回るんじゃないかなと思ってる。なので最初にガッとイニシャルコストを払って仕組みを整えるの大事だなと感じた。あとはコンスタントに記事が執筆されるように応援しつつ微調整するのみ…